Wannabees

人の世の「あったらいいな」と、その解決法まとめ

「本を一冊まるごと暗記したい」への解答

「本をまるごと記憶したい」

出所:ドラえもん2巻[1974]「テストにアンキパン」

 本に書いてあることを、まるまる自分の身にしたい。身にできたら、できることってたくさんある。

 たとえば、大学受験生。
 試験は基本的には教科書、参考書に書いてあることから出るから、それら本の暗記度合いであらかたの点数が決まると言っても過言ではない(暗記系科目)。

 たとえば、会社員。
 物の考え方の本から、エクセルワードパワーポイントといったツールの使い方、小技など、仕事に役立つ本はたくさん発売されている。こういった本に書かれていることを、すべて理解し仕事の仕方に取り込むことができたなら、なかなかエリートサイヤジンくらいにはなれると思われる。

 でも、暗記って難しい。根気もいるし、時間がかかる。特に会社員は、なにかを覚えるためだけに時間を使うことはまずできない。

 のび太も、明日テストなのになにもやってないんだって。

f:id:wannabees:20140909075805p:plain

ドラえもんの解答「アンキパン」

 ドラえもんの答えはアンキパン。
 覚えたいページに書いてある内容を、パンに写して食べると、食べた内容が暗記できると。
 ただ、排出すると効果がなくなってしまうので、食べるタイミングに注意が必要な模様。

f:id:wannabees:20140909075859p:plain
f:id:wannabees:20140909075915p:plain
f:id:wannabees:20140909075952p:plain

人類の解答「電子書籍。もしくは本の電子化」

Kindle Paperwhite (第6世代) ―Wi-Fi

Kindle Paperwhite (第6世代) ―Wi-Fi

FUJITSU ScanSnap S1500 Acrobat X 標準添付 FI-S1500-A

FUJITSU ScanSnap S1500 Acrobat X 標準添付 FI-S1500-A

カール事務器 裁断機 ペーパーカッター A4対応 10枚裁断 DC-200N

カール事務器 裁断機 ペーパーカッター A4対応 10枚裁断 DC-200N

 現在人類はアンキパンは発明できていない。
 まじめにやろうとすると、受験みたいに何度も何度も読んで書いて記憶しないといけない。それでもまるまる一冊となると膨大な時間が必要になるだろう。
 頭に取り込むことはできなくても、現在人類は、データ化することでグラム0で持ち歩くことができる。

 記憶には限界があるし、時間もものすごくかかるから、自分は仕事上で必要になる本は電子化して持ち歩いている。必要なとき、ぱっと文字検索で引き出せるので、かなり便利。外部記憶。

 外部委託業者に頼むことも考えたけど、本当にいる本を本当にいるタイミングで電子化したくなって、上記3点セットで自炊している。もちろん、電子書籍を買うこともあるけど、まだまだほしい本は電子化されてないことの方が多い感覚。


現在の解決状況まとめ ★★☆:ほぼ解決

2014/11/28現在
・人間の頭に、本一冊をまるごと保存することはできない
・しかし、現在では本は電子化して持ち歩くことができ、外部記憶としてであれば、まるごと記憶しているのと同じ状態を再現できている。
・残ってる課題としては、頭に入ってる知識と同じように、瞬時に思いだしアウトプットとして使えるようにすること。それができたら外部も内部も境界がなくなるのになぁ。

「ぐっとくるキャッチコピーが書けるようになりたい」への解答

「ぐっとくるキャッチコピーが書けるようになりたい」

出所:自分です[2014]
f:id:wannabees:20141126151629j:plain
 2014年12月の衆議院選挙に向けた、各政党のキャッチコピー(キャッチフレーズ)が出揃ってきた。(2014年11月26日現在、生活の党、社民党はポスター情報なし)

http://sp.mainichi.jp/select/news/20141125k0000e010149000c.html

自民党「景気回復、この道しかない。」
民主党「今こそ、流れを変えるとき。」
維新の党「身を切る改革。実のある改革。」
公明党「いまこそ、軽減税率実現へ。」
次世代の党「次世代が希望を持てる日本を」
共産党「暴走ストップ!政治を変える」

 きっとそれぞれその道のプロたちが頭を捻って作ったのだろう。各政党、全角13文字くらいにしているのが興味深い。yahoo!のニュースも全角13文字まで。ワンセンテンスでメッセージを伝えるには、このくらいがベストってことなのかも。

 各政党のコピーについて、それぞれもの書きたくなったけど、やめておこう。ただ一言言わせてもらうと、改革だストップだチェンジだと聞こえのいいワードをならべられても、過去に実績が伴わなかったりすると、人には、というかおれには響かない。

 実態が伴うかどうかは別として、こういうキャッチーなワンセンテンスの言葉が持つ力って、昔からあったと思うのだけど(戦争のスローガンとか)、いまの時代より誰もがその力を手にできる時代はなかったことと思う。
 いまや誰でも、パソコンをひらけばポスターやなにやらが作れ、インターネットを通じて世界に発信することもできるようになった。そして、昨今のSNSの普及に伴って、そういったメッセージは簡単にシェアされるようになった。シェアがシェアを呼び、大きな動きとなるケースも多々見られる。
 そんなご時世だからこそ、ワンセンテンスで人を動かせる力を持つ人間は強い。そういうセンスを磨きたいなと思ったりもする。

人類の解答「コピーライティングを学ぶ」

ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則

ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則

  • 作者: ジョン・ケープルズ,神田昌典,齋藤慎子,依田卓巳
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2008/09/20
  • メディア: 単行本
  • 購入: 24人 クリック: 207回
  • この商品を含むブログ (39件) を見る
 心の琴線に触れるような言葉には法則がある。という本。

 社会人新人の頃に、先輩に自分が作ってた資料を見てもらっていたときに、「紙書き(資料作成時)は映画監督であれ、イラストレーターであれ、コピーライターであれ」と言われたことがあった。その言葉が気に入って、コピーライターの極意を学ぶべくして読んだ本。

 80年前くらいにアメリカで初版で発売された本だけど、現代のぐっとくるコピーに通じているように、自分は感じた。

 例えば、広告の7つの法則では、下記の内容が具体例を交えて紹介されている。各政党のキャッチコピー作成者には、2,4,5,6あたりを踏まえてほしいなあ。(特に2)

1. 成功(最大限の費用対効果)へのカギは、広告のあらゆる要素を絶えずテストすることにある
2. どう言うかより、何を言うかのほうが重要
3. ほとんどの広告では、見出しが1番重要
4. 1番効果的な見出しは、相手の『得になる』とアピールするか、『新情報』を伝えるもの
5. 中身のない短い見出しより、何かをきちんと伝えている長い見出しのほうが効果的
6. 一般的な内容より、具体的な内容のほうが信用される
7. 短いコピーより、長いコピーのほうが説得力がある 

現在の解決状況まとめ ★★☆:ほぼ解決

・本もそうだけど、コピーライティングの学校もある。学びたい人には学べる場や教材が多々あるということから、ほぼ解決策は準備されてると思う。
・でも最近はキャッチコピーの有用性(ブログでいうとタイトルや見出しの重要性みたいなもの)が普及している。情報ボリュームが増えているから、その中で頭ひとつ抜きん出る文を書くには、一文一文こだわって、言葉を生み出していくしかないんだろうなぁ。

「自分の分身がいたらいいのにな」への解答

「自分の分身がいたらいいのにな」

出所:自分です[2014]

 自分の分身がいたらいいのになぁと思う。

 このブログ、更新が10日くらいぶりになってしまった。ふだん通勤電車で記事を書くことが多かったので、ここのところ長期休暇で家族と過ごしていたから、更新していなかった。けど、今日からまた仕事に復帰するので、またまとめ始めようと思う。

 みっちり3週間、家族と過ごして思ったのは、育児ってとっても大変でとっても楽しいということ。特に子どもが複数人いると、大人は子どもそれぞれ別々の時計や感情の起伏の波にあわせることが必要となるから、思い通りにならないことばかりで、毎日常時2人と接している妻のすごさがよくわかった。その一方で、こどもの成長ぶりや、子ども二人の関係性、かわいらしい姿がたくさん見れて、たくさんほっこりした。
 今日から朝から晩の仕事がまた始まるけど、まだまだもっともっと子どもと妻と過ごしたいというのが正直なところ。

 前ふり長くなったけど、自分の分身がいたらいいのになぁと思った。家族と過ごす時間も仕事も遊びもブログの更新も、同時並行的に自分の体感としてできたらいいのになぁと思う。1日24時間、自分一人しか自在に動けないという当たり前の制約を、変えられないものだろうか。

 ドラえもんの世界では、アニメの孫悟空を見ているところ。孫悟空が髪の毛(頭の毛?)を抜いて息をふきかけると、孫悟空の分身がたくさん出てくる。
 のび太、孫悟空と同じことができたらいいのになと思う。

出所:ドラえもん37巻[1986]「クローンリキッドごくう」
※2014/11/28(金)放送予定
f:id:wannabees:20141125084506p:plain
f:id:wannabees:20141125084520p:plain

ドラえもんの解答「クローンリキッドごくう」

 ドラえもんの解答は、クローンリキッドごくうという名のリキッドを頭に振りかけて、孫悟空と同じように分身を産み出すというもの。
 のび太はさっそくリキッドを使って、ジャイアンを退治しに行こうとする。
f:id:wannabees:20141125084535p:plain
f:id:wannabees:20141125084610p:plain
f:id:wannabees:20141125084553p:plain

人類の解答「人を動かす」

人を動かす 新装版

人を動かす 新装版

 現実世界では、自分の分身は作れないけど、自分が願う通りに人に動いてもらうことなら、やりようによってはできる。人に動いてもらった結果を共有してもらうことで、間接的に自分の体験として体感することもできる。
 この本は世界中で読まれている自己啓発本の1つ。人を動かす三原則として、批判も非難も苦情もしないこと、率直で、誠実な評価を与えること、強い欲求を起こさせることなど、カーネギーの実体験に基づいた考え方、振る舞い方が多々紹介されている。人の上にたつ立場になったもの、人に思うように動いてもらえない人など、一人ではなく複数人で動く状況にある者には、とても参考になると思う。

現在の解決状況まとめ ★☆☆:一部解決

・自分のまま分身を作ることはできない。人間のクローンが作れたとしても、自分のクローンはなんかやだな、おれはおれ一人がいいかもな(矛盾)。
・けど、他者にうまく働きかけすることができれば、自分の分身のように動いてもらうことは可能となるかもしれない。
・それでもやはり、自分でやりたいことについては、時間は有限だから、やりたいことのなかでどれを自分がやって、どれを他者にやってもらうのか、見極めが大事になってくる。

「自然のエネルギーを利用したい」への解答

「自然のエネルギーを利用したい」

出所:ドラえもん40巻[1990]「台風トラップと風蔵庫」

 自然のエネルギーを利用したい形に自在に変換して使えるとしたら、自然の脅威がそのまま、人間の便利な力になるだろう。
 例えば、雷。もし雷を蓄え、自在に使用できるようになったら、スマホなんか一瞬で充電できるんじゃないか。(イメージ。電気側じゃなくて充電池側の進歩が必要?)

 ドラえもんの世界では、台風が来ているところ。ドラえもんいわく、台風の力は核爆弾が問題にならないくらいだと。

f:id:wannabees:20141114094147p:plain
f:id:wannabees:20141114200453j:plain
f:id:wannabees:20141114200512j:plain


ドラえもんの解答「台風トラップと風蔵庫」

 ドラえもんは、台風トラップと風蔵庫で台風の風を蓄えることにした。
 蓄えた風を使えば、物に台風の力を持たせることができる。割り箸につければ庭の草むしりに。洗濯機のなかに放り込めば壊れた洗濯機でも稼働できる。濡れた頭につければ、ドライヤーに。はたまた自分の体につければ、ジャイアンらの攻撃から身を守る鎧にまでなる。
f:id:wannabees:20141114094230p:plain
f:id:wannabees:20141114094253p:plain


人類の解答「発電」

 人類はというと、自然のエネルギーを電気に変えることで同じことをしている。電力会社がしているビジネスがまさにこれ。
 石炭や石油による火力発電、水の流れを利用する水力発電、風の力を利用する風力発電。いまでは、国の電力の構成比としてはぐっと減ってるけど、原子力の力を利用する原子力発電、など。
 電力会社は自然の力を人為的にコントロールして、タービンを回すことで、汎用的につかえる電気に形を変え、供給している。そうして作られた電気を使って、人々は生活を豊かにしてきた。すごい発明。

システムトークス ナノ発電所セット Ver.2 サンパッドバージョン NPP-300LP2SPD40

システムトークス ナノ発電所セット Ver.2 サンパッドバージョン NPP-300LP2SPD40

 いまでは、個々人で太陽光を使って発電までできる時代になっている。すごい進歩。

現在の解決状況まとめ ★★★:解決済み

・人間は、自然のエネルギーを電気という形に変えて、利活用できている。
・もっと低コスト高効率にするとか、高安全性を担保するとか、そういった改善の余地はさまざまあろうけど、それは別の機会に考えてみたい。

「スマホを後ろから覗かれたくない」への解答

「スマホを後ろから覗かれたくない」

出所:自分です[2014]
f:id:wannabees:20141111101426j:plain
 スマホやファブレット、タブレットやノートパソコンなど、人が持ち運びできる便利な端末が次から次へと産まれてる。

 こういった端末はどこでも見れるくせに、他人から見られては困るような、パーソナルなやばい情報がたくさん入ってるのが常。自分や家族や友人の写真、LINEでの個人的なやり取り、自分や友人の日記(facebookとか)、電話帳などなど。
 そしてインターネットに接続すれば、他人に見られては恥ずかしいようなものがいくらでも見れる。怪しいビデオやらなにやら。

 高校時代とか、携帯(棒状のもの)を持ち初めの頃、メールをつくってたりすると、やたら後ろから覗き込んでくる奴がいて、イラッとしたことがあった。
 いまでは、やばい情報をより多く保存してるし、インターネットに接続すれば何でも見れる、そのうえ、画面も大型化してることから、後ろから覗かれるリスク、覗いた第三者に不正に利用されるリスクが増大していることと思う。

 けど、多くの人はその危険性に気づいていない。

 たとえば、満員電車でこんなことがあった。
 会社員と思しき女性がFacebookで週末投稿した自分のポストのいいね状況を見ていた。
 後ろに張り付くようにオジサンがいて、肩越しに覗き込んでいた。そして、おもむろに自分のスマホをたちあげてFacebookでその女性の名前を検索していた。そしてその女性、情報公開の範囲を絞ってないもんだから(地球全体に公開)、オジサン、検索してその女性の投稿や写真を見てた。
 というのを、オジサンの肩越しに見てたおれ。背筋がゾッとした。見られてますよって言おうかと思ったけど、おれも見てるし、まぁ女性が地球全体に公開している情報なわけだから、なんとも言えんわな。

 こういった具合に、見られたくない情報が、知らない人に後ろから見られてるよ。Facebookなんかは住んでる地域や、人によっては引越し先の住所や電話番号まで投稿してたりするから、危ないよ。ほんと。危ない。


人類の解答「覗き見防止フィルム」

 そんなリスクを軽減するために、覗き見防止フィルム(覗き見防止フィルター)なるものが発売されてる。
 スマホの画面に貼るから、画面保護にもなる。物によるけど、30度とか60度横から見ると、画面が真っ黒になって、覗き見できないようになっているという代物。
 透明な画面保護シールを貼っている人はよく見るけど、どうせ貼るなら、これを貼ったほうが絶対いい。

・xperia z3用

・xperia z3コンパクト用・iphone6plus用・i phone6用


現在の解決状況まとめ ★★★:解決済み

・覗き見防止フィルターを貼れば、だいたいの覗き見は防げる。繰り返すけど、これ絶対みんなやったほうがいい。
・たまにカフェとかで営業マンとかノマドワーカーがやばそうなエクセルとか資料をいじってたりするけど、PC用もあるから、つけたほうがいい。
・PC用やiPad用とかでは、取り外しできるようになってるものもあるから、画面を使って人に見せる必要がある時は外せばいい。

・PC用(例)

・ipad用(例)

「背が小さい。背が高くなりたいな」への解答

「背が小さい。背が高くなりたいな」

出所:ドラえもん8巻[1975]「うちでの小づち」

 背が大きくなりたいよなぁ。成人すると全く伸びなくなる。というか、自分の場合、中3くらいからほぼ伸びてない。

 特に男性は背が小さいことがコンプレックスになりがちだと思う。男性の三大コンプレックスといえば、チビ、デブ、ハゲだ。
(気付けばすでにデブとハゲについては記事を書いた)

 何が嫌かって、背が小さいと、立った時に大きい人に見下されてるような状態になるのが常だし、自分より背が小さい男性とは付き合えないとか言う女性がいたりする(背が高い女性は逆に悩んだりあろうけど)。要は、背が小さいことのメリットがない。

 日本の成人男性の平均身長は170センチ(女性は160センチくらい)。何でも数値になっているもの(年収とか)は、平均は超えたいと思うのが常だし、しかも170センチと切りがやたらよいから、170センチ未満の人はほぼみんな「170センチはほしいなぁ」と思ってると推察。

 自分は175センチありますが。見栄はりました。ほんとは174センチくらいですが。それでもやっぱり「180cmはほしかったなぁ」なんて思ったりする。

 余談だけど、中学の身長伸び盛りの若かりし頃、スラムダンクを読んでて、「高校生ってすごいなぁ、おれもスラムダンクできるくらいに大きくなれるかなぁ」なんて夢見てた頃があった。あんなに、スラムダンクができるくらいの高校生なんていませんから!

 さて、ドラえもんの世界では、スネオが身長を伸ばしたがっている様子。

f:id:wannabees:20141010234516p:plain
f:id:wannabees:20141010234532p:plain


ドラえもんの解答「うちでの小づち」

 ドラえもんの解答は、打出の小槌。振ると、少々回りくどい形でだけど、願いが叶うという道具。
 スネオは小槌を振ったら、手からすっぽぬけて、ジャイアンに当たってげんこつされて、タンコブ分背が伸びた。

f:id:wannabees:20141010234557p:plain
f:id:wannabees:20141010234626p:plain
f:id:wannabees:20141010234659p:plain


【2014/11/14追記】

ドラえもんの解答②「からだ粘土」

出所:ドラえもんアニメ[20141114]「ムキムキからだ粘土」

f:id:wannabees:20141114175423j:plain
お、おお。。


人類の解答①「背のばし体操」

大人でも身長が伸びる! やせる! 背伸ばし体操 (講談社の実用BOOK)

大人でも身長が伸びる! やせる! 背伸ばし体操 (講談社の実用BOOK)

 現代人類は、背を伸ばす体操を発明しているようだ。どんだけ効果があるのだろう。ストレッチついでに身長が伸びたらラッキーくらいにしてやってみるのもいいかも。

人類の解答②「シークレットインソール」

 身長がかさましできる靴の中敷き。シークレットブーツより汎用的で、ぱっと見良さそうだけど、靴を脱いだ時とか、靴を見られた時とか考えると、ちょっと手が出しにくいかな。


現在の解決状況まとめ ★☆☆:一部解決

2014/11/11現在
・現在では、身長を伸ばす体操が開発されてる。けど、どこまで伸びるのか保障はない。のびたとしても、誤差の範囲(+1%とか)しか伸びないと思われる。
・身長が伸びないとしても、シークレットインソールを中敷きにすれば、靴さえ履いてれば、身長を嵩ましできる。
・けど、やっぱり裸足のままでも、自分のなりたい身長になれるような、+1%とかじゃなくグーンと伸びるような、そんな何かがあればいいな。

参考記事①デブが気になる方

参考記事②ハゲが気になる方

「ハゲている。髪の毛が生えてきたらいいのにな」への解答

「早く髪の毛が生えてきたらいいのにな」

出所:ドラえもん3巻[1974]「白ゆりのような女の子」

 当方、30歳初頭。ぶっちゃけハゲてきている。禿げ上がってくるタイプのようだ。それは昔から兆候があった。

 遡ること、18歳くらいから、おでこの生え際が気になっていた。昔は「剃り込みを入れているみたいだ」と後輩から羨望の眼差しを向けられ、剃り込みのようなおでこを人工的に真似されたこともあって、まぁ若さ故にそんなに気にしていなかった。「かっこいいだろう?」くらいに思ってた。

 20歳頃。
 風が強い時や雨に濡れた時に、「あれ、おまえおでこ広くね?」みたいなことを言われるようになった。このときから美容院に行くたびに、天然の剃り込み部分の髪の毛を、重ために残してもらうようになった。

 25歳頃。
 ゴルフあがりの風呂などで頭が濡れているときに、「あれ、おまえ禿げてね?」みたいなことを言われるようになった。普段重ためにして隠しているからだと思われた。「う、うるせえよ、昔から広いんだ(ブルブル)」みたいな。

 30歳頃。
 鏡を見るたびに、髪をかきあげて、「あれ、おれ禿げてね?こりゃ禿げてるよ。昨日より今日。今日より明日。。(ガクブル)」みたいにするようになった。そして、剃り込み部分を隠すようにセットする。強風に吹かれること、雨に濡れることを恐れる。街を歩いていて自分が映ると、前髪をチェックしてしまう。他人は、おれが気にしてることを察してか、あまり言わなくなった。痛いよ、逆に痛いよ。とまぁそんな毎日だ。

 さてさて、のび太はひょんなことから坊主にした。髪の毛を早く生やしたいと思っている。

f:id:wannabees:20140930223343p:plain

ドラえもんの解答「30分できく毛はえぐすり」

 ドラえもんの答えは、30分できく毛生え薬。30分経つとぼうぼうに!
 グヌヌーン!ほしい、ほしすぎるよドラえもん!

f:id:wannabees:20140930223421p:plain
f:id:wannabees:20140930223441p:plain
f:id:wannabees:20140930223517p:plain
f:id:wannabees:20140930223612p:plain

人類の解答「毛生え薬」

 そしておれは、毛生え薬を手に取った。
 剃り込みなんていらないよ髪様おでこ様ベジータ様。

 男性向けはこちら。

【医薬部外品】モウガ 120mL育毛剤

【医薬部外品】モウガ 120mL育毛剤

 女性向けはこちら。

【医薬部外品】モルティ 薬用育毛ローション180g女性用育毛剤

【医薬部外品】モルティ 薬用育毛ローション180g女性用育毛剤

現在の解決状況まとめ ★★☆:ほぼ解決

2014/11/10時点
・現在では、毛生え薬が発明されてる。一昔前と比べると効果はだいぶ上がっているものと思う。ハゲが浅いうちに(傷が薄いうちに)、ケアをしておくことがベター。
・いまでは、お医者さんにも相談できる。
・どのくらいまで戻れるか、そもそも戻れるかどうかは個人差が大きいだろうけど、解決策としてはほぼ完成されたものになっていると思う。
・ただ、欲を言うなれば、ばさっと生えてほしい。増えてきてんだがわからないような、抜け毛を見て、伸びるペースと抜けるペースを想像してビクビクするのはいやだ。。

「近い未来を予知して危険を回避したい」への解答

「近い未来を予知して危険を回避したい」

出所:ドラえもん1巻[1974]「ドラえもんの大予言」

 近い未来に不幸が起こることがわかっていたとしたら、その未来にどう立ち向かうだろうか。

 不幸が起こることがわかっているならば、回避可能じゃないか?
 起こる出来事がわかっていても、具体的にいつ何時何分何秒地球が何回回ったときに、どこでどんなシチュエーションで、何が起因となって起こるのか、それまでわかったうえで備えておかなければ、回避することはきっと難しい。

 のび太の例では、のび太はしずかちゃんの家に遊びにいく約束があるが、その途中でダンプカーにひかれることになっているという。

f:id:wannabees:20140902090101p:plainf:id:wannabees:20140902090113p:plain


ドラえもんの解答「タイムテレビ」

 ドラえもんは、未来の映像が映し出せるタイムテレビを使って回避しようとする。

 10秒後の世界を映し出して、のび太がひかれるところがわかるので、その場所を回避してしずかちゃんの家にいくことにした。

f:id:wannabees:20140902090320p:plain
f:id:wannabees:20140902090336p:plain


人類の解答「リスクマネジメント」

リスク〈上〉―神々への反逆 (日経ビジネス人文庫)

リスク〈上〉―神々への反逆 (日経ビジネス人文庫)

リスク〈下〉―神々への反逆 (日経ビジネス人文庫)

リスク〈下〉―神々への反逆 (日経ビジネス人文庫)

 確実な未来を知る術を、現代人類はまだ発明できていない。
 だが、あらかじめ起こることを目にすることはできないが、あらかじめ起こることを想像して、あらかじめ対策(回避、転嫁、低減など)していく、という考え方がある。
 リスクマネジメント。

 あらかじめ起こりうる不慮の事態を想定して、そのリスク対策の準備をしておくこと。

 一番身近な例は、起こるかもしれない大地震に備えてカロリーメイトや水やトイレットペーパーを備蓄しておくこと。防災訓練をしておくこと。有事に家族との待ち合わせ場所を決めておくこと。これもリスクの考え方に従ってるものと思う。そのほか、保険とかね。

 身の回りのリスクをあらかじめ想像して、心も頭も体も物も準備しておけば、最悪の事態は回避可能になるかもしれない。
 そういった事象は、地震以外にも多々あるかもしれない。そんなことを考えるにあたって、上の本は参考になるかもしれない。


現在の解決状況まとめ ★☆☆:一部解決

2014/11/9時点
・リスクマネジメントの考え方を身に着けて、あらかじめ想定し、備えておけば、最悪の事態は回避可能となるかもしれない。
・けれども、それは想定の枠を超えることはできない。スーパー堤防の建築を取りやめたのちに、想定以上の津波が来たケースもあった。最悪の事態を想定し、お金・時間などの資源の許す限りで備えておくことが、現状できる最大のリスク回避策になるだろう。

「トイレが無い。。」への解答

「トイレが無い。。」

出所:自分です[2014]
f:id:wannabees:20141106213548j:plain

 日本国内、トイレが足りていない。だれでもが用をたしたいときにたせるトイレがあるわけではない、という意味。海外に出ればなおさらだろう。

 決まった行動範囲内で活動する分には、いつも決まった時間・決まった場所で用をたす習慣が誰にでもあるから(たぶん)、トイレがなくて困っている人はいないだろう。

 だが、決まった行動範囲内を超えて、非日常時(旅行時など)や、日常時の中でも低頻度なことをする時(買い物など)においては話が変わってくる。
 決まった時間、もしくはそれ以上の頻度(いろいろ飲み食いするからね)でトイレに行きたくなるのに、トイレの場所がわからない。だから行く先々、見知らぬ世界の中でトイレを探さないといけない状況になる。ガイドがあるショッピングセンター内とかならまだ安心だけど、空の下、車の中にいるときなんかは何も情報がない。しかも、そういう時は、大抵トイレに"行きたくなってから"探すから、見つからない時は途方に暮れるし、やっとありついたトイレが混雑なんてしていようものなら、いろんな意味でタマラナイ。恥死を覚悟するレベル。

 こんなとき、「だれでもトイレがあったらいいのになぁ、目の前に」ってだれでも思うだろう。


人類の解答①「携帯トイレ」

 トイレがどこにあるかわからない、トイレが混んでるかもしれない、そんなお悩みは携帯トイレを携帯することで解決可能。
  この商品は男女兼用で、大でも小でも対応可能。吸水ポリマーが瞬時に液体をジェル状に硬化し、漏れを防ぎ臭いをカットする。成人の1回の尿量は平均200-400mlくらいだが、これは1000ml入るからまずもって溢れはしない。旅行の時とか用にも使えるけど、被災時(断水時)にも重宝する。備えあれば一石二鳥で憂いなし。

ご参考「携帯できる個室」

Kids Tente Series MON JARDIN TENTE

Kids Tente Series MON JARDIN TENTE

 車内や木陰等でも結構辛いから、子ども用の携帯テントがあればなおよいと思う。
 

人類の解答②「トイレマップ」


 みんなで作るトイレマップというアプリが発明されている。トイレの場所、写真、スペックをみんなで共有しよう!というモノ。
 これがあれば、「トイレを探す」ことは効率化できると思う。けど、地図の先に行ってみたら無かったり、自分の周りにトイレが枯渇していたとしたら、、上からも下からも泣きたくなるだろう。

現在の解決状況まとめ ★★☆:ほぼ解決

2014/11/7時点
・携帯トイレとテントさえあれば、「だれでもトイレ」ならぬ、「あなただけトイレ」がどこにでも設置可能。ただ、この形式を取る場合、排泄物を持ち帰って捨てないといけない。そこだけ既存のトイレには敵わないところ。けど「トイレがない」という悩みにはほぼ答えられているものと評価。
・携帯トイレを持ち歩かなくても、都会であれば、トイレマップアプリでの検索で十分かもしれない。

「人をあっと驚かせたい」への解答

「人をあっと驚かせたい」

f:id:wannabees:20141103210518j:plain
 人を、あっと驚かせたい。あっと驚く人の反応は、素のままの姿だからおもしろい。それに、そのくらい喜んでもらえることがしたいって思うこともある。プロポーズとか記念日とか。
 逆に、怒りとか悲しみといった負の感情が引き起こる出来事については、極力サプライズは避けたい。論理的な会話ができなくなるから。ごめんなさいしなくちゃいけない内容がある場合は、許してもらえるような伝え方(小出しにすることや、原因、代替策など)を考えてから話さないと、目一杯こじれるだけだ。

 さて、あっと驚かせるにはどうすればよいか。それには、想定外の出来事を起こせばよい。
 簡単な例で言えば、道を歩いている人がいたら、その人の進行方向の死角から飛び出すだけでいい。ついでに馬の仮面でもかぶっておくとなおよい。さらには、機敏な動きで、ヒヒーン!とかでかい声を出すとなおいい。(知り合いだけにしときましょう)というのは冗談です。

アイコ アニマルマスク サラブレッド

アイコ アニマルマスク サラブレッド

のびたの解答「モンスターボール」

出所:ドラえもん22巻[1981]「タイムマシンがなくなった!!」
 のびたの答え(道具はドラえもんに借りた)は、モンスターボールからモンスターを呼び出すというもの。龍や河童や天狗など、伝説の怪物を召喚して、ママを驚かせる。あれ、モンスターボール??

f:id:wannabees:20141103202717p:plain
f:id:wannabees:20141103202737p:plain
f:id:wannabees:20141103202759p:plain

ご参考「ポケットモンスター」

 ポケモンの初代レッドとグリーンの発売が1996年。それよりも15年も前にドラえもんの世界では絵になってたことになる。ドラえもんから着想を得たのかな、わからないけど、ポケモンはゲームやアニメ、キャラクタービジネス総合で傑作だと思う。一つの道具でつながってたって点で興味深い。他にもドラえもんの道具を進化させると、面白いゲームにつながる何かがあるかも。

人類の解答「考え中」

 サプライズを演出する方法は多々ある。石田純一みたいなことを言うと、雪だるまの中に婚約指輪とか。けど、あまりそういったスキルを体系だてて紹介している本はなさそう。人がどう演出すると驚くのかとか、論理的にまとめられた本は見当たらない。
 継続で探してみます。

現在の解決状況まとめ ☆☆☆:解決策模索中

2014/11/5時点
・サプライズをする方法は多々あるけど、どのようなシチュエーションで人が驚くほど感情を高ぶらせるのか、といった答えはまとめられていなさそう。
・だけど、多くの人々は、誰に教わったわけでもないのに、それぞれ独自のサプライズを企てて、婚約、そして結婚といったドラマで人生を彩らせているように思う。
・継続で考えてみます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加