Wannabees

人の世の「あったらいいな」と、その解決法まとめ

「同じ考えを持つ仲間を増やしたい」への解答

「同じ考えを持つ仲間を増やしたい」

出所:自分です[2018]

最近高橋優の曲がお気に入りだ。

歳が近いので目線があってる気がするのと、すごく前向きな曲が多いのとで、ハードワーク&ハイプレッシャーで心身ともにやられてるおれには、すごくじんわりくる。特に最近は「現実という名の怪物と戦うものたち」を通勤の間にエンドレスリピートで聞いている。こちら。

お気に入りの部分

出会えてよかったと 心から言える 人が少しずつ増えてく

その温もりを噛み締めながら 支え合ったり卑屈をぶつけ合ったり

独りじゃ辿り着けない場所に 僕らは今きっと赴いている途中

やっぱりおれは自分が信じるものを実現するために働きたい。その過程で同じ考えを持つ仲間が増えてきたら絶対楽しい。そういうのがやりたいなぁ、やりてぇよー、とか思いながら繰り返し繰り返し聞いている。病んでるな。

 

ところ変わってドラえもん。

裏山に穴を見つけたのび太としずかちゃん。のび太は「地底人がほった穴だ!」と大真面目に主張。アハハハこれはただの古井戸だと、スネ夫にバカにされる。

出所:ドラえもん23巻[1982]「異説クラブメンバーズバッジ」

f:id:wannabees:20181220000003j:image

f:id:wannabees:20181220000012j:image

f:id:wannabees:20181220000018j:image

ドラえもんの解答「異説クラブメンバーズバッジ」

ドラえもんの解答は、「異説クラブメンバーズバッジとマイク」。

マイクに向かってどんな異説でもいいから唱えると、バッジをつけている人たちの間ではその異説が本当になるというもの。ドラえもんとのび太は、天動説の世界、月の裏の文明社会、そして穴の中にある地帝国を見にいく。

f:id:wannabees:20181220000039j:image

f:id:wannabees:20181220000054j:image

f:id:wannabees:20181220000106j:image


人類の解答「SNS」

人類が同じ考えを持つ仲間を増やす手段として新たに手にしたのはSNS(social networking service)だろう。

ソーシャル・ネットワーキング・サービス - Wikipedia

ふと思い出したのだが、この1年間NHK大河ドラマ「せごどん」をずっとみてきて思ったことがある。

江戸時代後期〜明治初期にかけての大転換が成し遂げられたのは、思想を持つものが人に会いに行き、その思想を話し、または筆で紙に書きそれでもって伝え、人々の思想の統一が図られ磨かれた結果だと思った。その媒介となった人物が西郷隆盛であり坂本龍馬であり勝海舟であり。

江戸時代後期にSNSがあったら、アラブの春みたいになってたのだろうか。

総務省|平成24年版 情報通信白書

話を元に戻すと、いまの時代は、思想家がその思想を世に広める手段、同じ考えを持つ仲間を増やす手段としてSNSが加わり、しかもそのSNSの影響の範囲・スピードが超強力だということに改めて気付いた。

まとめ

・同じ考えを持つ仲間を増やすためには、SNSの活用が超強力。

・SNSの中のグループ機能は、ドラえもんの世界の異説クラブメンバーズバッジみたいだなぁと思った。

・ただ、いつの時代でも、手段は置いといても、思想をもつこと、それを発信することこそに価値があると思った。思想家。

 

p.s.せごどんおもしろかった。司馬遼太郎の描く西郷と大久保を読みたい。

翔ぶが如く 全10巻 完結セット (文春文庫)

翔ぶが如く 全10巻 完結セット (文春文庫)

 

「人の望みの全体像をあきらかにしたい」への解答

「人の望みの全体像をあきらかにしたい」

出所:自分です[2018]

人の望み(Wannabees)を集めていくに際して、その全体像を明らかにしたいなぁと思った。

というのも、全体像を定義することによって、影響し合うものや、まだ見えていないもの、たとえば周辺のもの・上下関係のあるものなどが見えてくるはずだから。

人類の解答「マズローの欲求段階説」

人間の欲求を説明する仮説にマズローの欲求段階説というのがある。

低い階層の欲求が満たされると、高い階層の欲求を満たしたくなるというもの。

 

①生理的欲求 physiological needs

生命維持のための食べたい、飲みたい、眠りたい、トイレしたい

②安全の欲求 safety needs

安全な環境にいたい、経済的に安定していたい、良い健康状態を維持したい

③所属と愛の欲求 love and belonging needs

集団(家族とか組織とか)のどこかに所属しているという満足感を得たい

④承認の欲求 esteem needs

自分が集団から存在価値を認めてもらい尊重されたい

⑤自己実現の欲求 self-actualization needs

自分の持つ能力や可能性を最大限に発揮したい

⑥自己超越の欲求 self-transcendence needs

自己を超えたナニモノかになっていきたい

 

《マズローの欲求段階説》

f:id:wannabees:20181218122025j:image

出所:名和高司[2018]「コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法」

現在の解決状況まとめ ★☆☆:一部解決

・人の欲求を説明する仮説として、マズローの欲求段階説がある。いったんこれに沿ってwannabeesを整理していこう

①physiological

②safety

③love and belonging

④esteem

⑤self-actualization

⑥self-transcendence

・ふと思ったんだけど、おれの「人の望みの全体像をあきらかにしたい」って、なにに該当するんだろう。⑥か⑤か。マズローの原典にあたってもっと噛み砕かないとだ。

・いまの日本を俯瞰してみたときに、どの段階にどれだけ深刻な壁があって、どれだけの人がその欲求を満たせないことに苦しんでいるのだろう。

・そしてどの欲求に対して、おれはどんなアプローチができるのだろう。引き続き考えていく。

コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法

コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法

 
人間性の心理学―モチベーションとパーソナリティ

人間性の心理学―モチベーションとパーソナリティ

 

「スゴイUFOの写真が撮りたい」への解答

「スゴイUFOの写真が撮りたい」

出所:ドラえもん13巻[1977]「ハロー宇宙人」

ドラえもんの世界にUFOの研究をしているおじさんがいる。

そのおじさんに適当にUFOの話をしてあげるとメロンとかご馳走してくれるものだから、スネ夫が嘘ネタをしゃべってカモにしている。

メロンだけでなく、UFOの写真を撮ってきてくれればおこづかいをあげると。

 

スネ夫、大人をなめすぎじゃない?

f:id:wannabees:20181215115245j:image

f:id:wannabees:20181215115256j:image

 

ジャイアン&スネ夫の解答「インチキ写真を撮る」

UFOおじさんからさらなるご褒美を引き出すべくジャイアンとスネ夫はUFOのインチキ写真を撮ることにする。

それにしてもUFOおじさん、なめられすぎじゃない?

f:id:wannabees:20181215115309j:image
ドラえもんの解答「火星人をつくって本物のUFOの写真を撮る」

一方ドラえもんは、そんなインチキ写真なんかではなく、本物のUFOの写真を撮るという答えを出す。

まずは、火星にある苔に進化放射線をあてて10日で10億年分の進化をさせて火星人をつくる。その火星人が地球に来たところを写真に撮ると言う作戦。
f:id:wannabees:20181215115327j:image

f:id:wannabees:20181215115355j:image

f:id:wannabees:20181215115412j:image

f:id:wannabees:20181215115426j:image

神か。ドラえもん。


人類の解答「UFOを呼ぶ」

未確認飛行物体 - Wikipedia

 

地球にはUFOを呼べるという人間がいるらしい。コンタクティというらしい。いろいろな呼び方があるらしいので、"UFO 呼び方"で検索してみましょう。ベントラーベントラー。

※ほんとに来るのかはわからないのと、来てしまった時は自己責任で対処くださいませ。

 

本物は撮れないとしても、最近は、画像や動画編集が高度化していることと、ドローンとかの流通によって、UFOっぽい飛行物体の写真や動画が昔よりも撮りやすくなってるように思う。それによりジャイアン&スネ夫のような原始的な方法ではなく、ダミーの写真を撮りやすいはず。

 

さて、宇宙人は地球に来ているのだろうか。

地球の技術は、ここ50年で大幅に進歩してるから、同じ時間経って宇宙人の技術もまた大幅に進歩しているはず。昔来たのがプロトタイプだったと仮定すると、すでに量産体制に入ってるのかもしれない。宇宙人が現れる日は近いのかもしれない。

 

ちなみにUFOが1976年に発売された日清焼きそばUFO。名前の由来はUmaiうまい, Futoiふとい, Ookiiおおきい、だそう。

日清 焼そばU.F.O. 128g×12個

日清 焼そばU.F.O. 128g×12個

 

現在の解決状況まとめ ★☆☆:一部解決

・UFOの写真を撮りたいなら、本物と偽物を撮る方法がある

・本物を撮りたいならUFOを呼ぶ。ベントラーベントラー。詳細google

・偽物でいいなら画像・動画加工、ドローンなどを駆使して撮る

・いずれにせよ宇宙の技術もまた進歩しているだろうから、宇宙人が現れる日は近いのかもしれない。宇宙人会ってみたいなぁ

「人にちゃんと感謝されたい」への解答

「人にちゃんと感謝されたい」

出所:ドラえもん巻[1974]「ウラシマキャンデー(ドラミちゃん)」

自分がやった行いに対して、正当な感謝なりの報いが無くて、なんかもやっとすることがある。

そのもやもやを引き起こす原因にはいくつか理由が考えられて、

(A)相手はそもそもその行いを期待していない。

→期待していないことだから感謝するところであることに気づかない。

(B)相手はその行いを期待してはいる。しかしその期待水準に届かない。

→期待と行いの方向性はあってるけど、感謝するに足らない。

(C)相手はその行いを期待してはいる。しかしあなたには期待していない。

→感謝する相手をあなたとは思っていないから、あなたには感謝しない。

(D)相手はその行いを期待してはいる。しかし、やるのがあたりまえだろう?と思ってて感謝する意思がさらさらない。

→あたりまえと思ってるから感謝しない。

 

要は、行いをする相手と自分とで、

(A)この行いの価値

(B)この行いの達成水準

(C)この行いの主体は自分

(D)この行いのありがたみ

という4つの共通認識をとりつけてはじめて、自分の行いがまっとうに評価・感謝されることになる。

 

いまの仕事においても、チームメンバーのやり方を見てると、それじゃ価値を認められないじゃないか、と思いもやもやすることがある。

まず、なにをすべきかを相手ときちんと合わせずに、タスクを作ってこなしてる。お客さんはそのタスクをやる意味をきちんと理解しないから認めない。(A)

しかも、やるならこのレベルのアウトプット出さないと意味ないでしょうという、(もともと期待していなかっとはいえ、あたりまえの)期待水準に至らないものを出すから、なおさら認められない。(B)

 

ゆえに残業して精一杯タスクをこなしてたって、認められない(価値は本当はあるかもしれないけどステークホルダーに価値を認めてはもらえらない)。誰も幸せにならない。

独りよがりの行いじゃ意味薄い。

 

ドラえもんの世界では、のび太が友達3人にかばんを家に届けとけと言われてやらされるかわいそうな話がある。

 

f:id:wannabees:20181214142421j:image

f:id:wannabees:20181214142434j:image

f:id:wannabees:20181214142457j:image

f:id:wannabees:20181214142509j:image


ドラミちゃんの解答「ウラシマキャンデー」

ドラミちゃんの解答は「ウラシマキャンデー」。このアメをなめてから人に親切にすると、昔話の「浦島太郎」に出てくるカメのように、おんがえしもしてくれるとのこと。

 

f:id:wannabees:20181214142330j:image

f:id:wannabees:20181214142357j:image

f:id:wannabees:20181214142408j:image

このウラシマキャンデーをなめたのび太は、(A)〜(D)なんて細かい話は関係なく、行いに対して相手から猛烈に感謝されることになった。

中国のかめを落としそうになるおばちゃんのかめをキャッチして、かめの恩人ですとご馳走を振舞われたりする。

f:id:wannabees:20181215094659j:image


人類の解答「期待コントロール」

ドラミちゃんの「ウラシマキャンデー」みたいな、なんでもかんでも感謝されるようにすることはできないが、感謝されるシチュエーションをちゃんと作ってから感謝される行いをすることで、前述のもやもや感は無くすことができることが多い。

具体的に言うと、

 

(A)この行いの価値

→例えば、真に解決すべき問題を最初に設定する。解決しないとどんなことが起こるか(ホラーストーリー)を知らしめる。もしくは既に爆発してる問題を取り扱う(竜宮城で亀がいなくなって心配してるケースなど)。

(B)この行いの達成水準

→例えば、アウトプットを先に決める。なにをしたら(A)が解決されるのかを先に決める。

(C)この行いの主体は自分

→例えば、全部自分が説明する。実行過程の自分の行いを見えるようにする。アピールする。

(D)この行いのありがたみ

→例えば、この行いの難しさを納得させる。自分じゃないとできないこと、自分がやらないと困ることを知らしめる。

 

これらを揃えることができて、かつきちんとやり遂げることができたら、必ず感謝されるにちがいない。

逆にそれで認められないなら(A)〜(D)の何かがずれている。

 

直接は関係ないかもけどこの本読んでみたい。

顧客はサービスを買っている―顧客満足向上の鍵を握る事前期待のマネジメント

顧客はサービスを買っている―顧客満足向上の鍵を握る事前期待のマネジメント

 

現在の解決状況まとめ ★★☆:ほぼ解決

・人にちゃんと感謝されないのは、行いをする相手と自分とで、なにかがずれているから

(A)この行いの価値

(B)この行いの達成水準

(C)この行いの主体は自分

(D)この行いのありがたみ

・そのずれを無くしていくことで、まっとうに評価・感謝されるようになるにちがいない(おれの経験則)

「命を賭すような《あったらいいな》を実現するために働きたい」への解答(改訂)

「命を賭すような《あったらいいな》を実現するために働きたい」

出所:自分[2014]と自分[2018]です

この記事は、2018年12月に再開するにあたり、改めておれはこのブログで何をしたいのかを定義しておくもの。

 

命を賭すような《あったらいいな》を実現するために、おれは働きたい

世の中、人の当たり前になっているものはすべて、《あったらいいな》から生まれている。1つ1つ確認したわけではないけれど、周りを見回してみて存在するものは、それぞれ何かしらの役割があって、それは人々の要求を満たすものになっている。

例えば、車。
人が移動する手段として、昔は馬だったり人だったりが今の車の役割を果たしていた。人々のさらなる要求にこたえるものとして車は産まれているに違いない。

例えば、ガソリンスタンド。
車があっても燃料がなければどうなる?車があるならガソリンが調達できる場所も必要だったからこそ、生まれているに違いない。

道路標識、信号はどうだ?それらが無かったら、交通事故が多発しているだろう。

道路はなぜ、コンクリートで平らなのか。車で安全に走るために、そうであることが必要だったからだ。

先人たちが形にしてきた《あったらいいな》を、我々現代の人間たちはさももともとあった「空気」のように享受している。自分は、自分の生涯を賭して、先人たちのように後世の人々の「空気」を作り出したい。だから、人生を賭すような《あったらいいな》を探していた。

 
けど、あれ?命を賭すような《あったらいいな》が無いぞ?

数年間、日々暮らす中で感じる《あったらいいな》を、手帳などに記録していた。だが、なかなか命を賭すような《あったらいいな》というものが無い。「これを絶対何が何でもおれが実現したい!」という心揺さぶられるような、武者ブルうような《未解消の事項》というものが見当たらない。先人たちががんばりすぎたように思う。

試しにネットで検索してみたが無い。そもそもそういった《未解消の事項》がまとまったサイトというものが存在していない。断片的に転がって、解消されているのか解消されていないのか、どのくらい必要とされているのかもよくわからない。整理されていない。

 

一方でツイッターを見ると、日々ウン千件の《あったらいいな》《なれたらいいな》《できたらいいな》がつぶやかれている。
言葉にされない《あったらいいな》もたくさんうまれているだろう。日々人々の気持ちの中をよぎっては、その多くは人の心の中のみに存在し、絵にすらならない餅となって消えていることと思う。
その中にはきっと、自分が命を賭けて実現したい《あったらいいな》がきっとあるはずだ。まずはそれを見つけることからだ。

 
まずは《あったらいいな》と《その解答》をまとめることから始めよう

まずは人々の心の中にある《あったらいいな》を書き出すことにしよう。そして、その《あったらいいな》への《解答》も合わせてまとめて整理しよう。
そうしていくことで、いつか、自分が人生を賭すような《あったらいいな》を見つけることができるかもしれない。見つけたら、それを主にして本格的に取り組んでいこう、と考えた。

 
おれの解答「Wannabees」

f:id:wannabees:20140927163005p:plain

そして始めたのが「Wannabees」。
なぜ「Wannabees」という名前にしたのか。これには2つの意味がある。

第一に、wannabeの複数形という意味(まんま)

《あったらいいな》《なれたらいいな》《できたらいいな》はこれ全て1つ1つが「wannabe」。それらが世の中にはたくさんあるので複数形という意味で「wannabees」。

第二に、人々のwannabeを集める蜂(Bees)になりたいなという意味(くさめ)

ミツバチは、生きるために蜜を集める。一生懸命集める。その一生懸命の活動が、意図せずとも花の交配に役立っている。花の交配が進むことで新たな蜜が作られる。そしてそれをミツバチ達はまた集める。
何が言いたいかというと、このサイトで人々のWannabeを集めるハチ(Bees)の役割になりたいと思っている。その副次効果として新たな花の交配(情報の交流)を進めることができたらいいなと思っている。

例えば、こんなこと。
・日々悶々とした気持ちで過ごす人たちに、何かしらの解決策が示せたらいいな
悩んでいるのはきっとあなただけじゃないことに気付いてもらえると思います。またもしブログ記載の解決策以外にもよい方法や物があったら教えてください。まとめたいので。
もしこのブログで解決策が見つかったら、よかったら解決してください。当ブログはAmazonのアフィリエイトに登録しています。買っていただけたら、それは私の活動の原動力になります。

・起業家(あるいは卵)の方が、これ、おれがわたしが実現してやるよ!というタネになれたらいいな
もし解決に取り組む方がいらっしゃったらコメントください。全力で応援させていただきます(記事で紹介とか)。もしくは、もう解決に向けて活動されている方がいましたら、教えてください。ぜひ紹介させてください。

・そして、自分が命を賭すような≪あったらいいな≫が見つけられたらいいな
これを見つけたときは、起業します。


というわけで、人の世の「あったらいいな」と、その解決法をまとめていきます。息の長い活動にしていきたいと思っています。暖かく見守っていただけたらこれ幸いです。よろしくお願いします!

「ぼくのバカ!バカ!過去に戻ってやり直したい」への解答

「過去に戻ってやり直したい」

出所:自分です[2018]

 Wannabees。4年ぶりの更新。当時は割と毎日書いてたんだけど、完全にご無沙汰してしまった。

 振り返ると、4年前の今頃に何か大きな変化があったわけではなかったように思う。理由があったとしても、仕事に明け暮れていた程度のものだ。ただおれが書くのをやめてしまった。

 そして4年経ったいま。人生の岐路に差し掛かりつつある。今の会社ではないどこかで働くことを考えるようになり、おれがやりたいことってなんだろう、おれがワクワクすることってなんだろうと考えていた。

そして思い出したWannabees。

 4年経って過去の自分が書いたものを全部読み返した。そして自分が4年前に考えていたことを思い出す。

 

「命を賭すような《あったらいいな》を実現するために働きたい」、

 

震えた。

 

 4年前のおれは、その命を賭すような《あったらいいな》が頭の中にはないから、それを見つけるために、Wannabe(人の世の満たされていない"あったらいいな")を集めて探していたのだ。

そして、集めることをやめて4年経ったいまのおれは、命を賭すような《あったらいいな》をまだ見つけていない。震える。

 

ぼくのバカ!バカ!

取り返しのつかないことをした。

なんであのときやめたんだ。4年続けてればwannabeは1000個超集まっていたはずだ。そうすれば命を賭すような《あったらいいな》を持っていて、その実現のために動いていたかもしれない...

 

ドラえもんを見た。これも4年ぶりだ。

 

出所:ドラえもんプラス1巻[2005]「ぼくを止めるのび太」

 こんな話があった。

 のび太はたまたま入った臨時収入で、プラモを買うか、前からの夢だったカップラーメン10個を食べるかに悩んでいる。

 

そして彼はカップラーメン10個食べることを採った。

 

f:id:wannabees:20181212232228j:image

f:id:wannabees:20181213084244j:image

f:id:wannabees:20181212232244j:image

 

のび太の解答「タイムマシーン」

のび太はタイムマシーンに乗って、1時間前の自分に「カップ麺10個なんてやめろ、プラモデルにするべき」と言いに行き過去を変えようとする。

f:id:wannabees:20181212232305j:image

結果的に、のび太より1時間後のプラモデルを選んで失敗したのび太もまた「カップ麺にするべき」と言いに来ていて、だいぶ複雑なことになった。

f:id:wannabees:20181213085739j:image

f:id:wannabees:20181213090138j:image

 

話を変えて自分。

もしこの世にタイムマシーンがあったなら、おれは4年前の自分に、「Wannabeesを続けるべき」と伝えに行きたい。

目の前の仕事は確かに大変かもしれない、その経験がなにか自分の役にたつかもしれない、けれどもWannabeesは自分の栄養になる、4年後に震えることになる、だから絶対続けるべきだと。

 

人類の解答「変えられるのは未来と自分だけ」

タイムマシーンを調べた。

タイムマシン - Wikipedia

"タイムマシンができて「未来人が旅行している世界」と、現在の「未来人が旅行していない世界」が別々の宇宙に存在していると考えれば、これまでの議論に矛盾は起きない”多世界解釈を用いれば、タイムマシンの出現に矛盾は起こらず、実現可能性は残されている。

多世界解釈を前提とすれば成り立つ可能性があると。そっかーそれならいっかー。なわけない。

たとえば、おれがおじいさんになったころにタイムマシーンができたとして、Wannabeesをやっていた頃に遡ってアドバイスしたとして、現代に戻りそれによってここに10,000件超のWannabeesがたまっていたとして、それで一体残りの人生でなにができる?

過去を悔いる、やり直したいと思うのであればタイムマシンの完成を待つのではなく、「過去と他人は変えられない。変えられるのは未来と自分だけ」という前提に基づき、今の自分を変えることだ。

 

 今日から始めよう。今から始めよう。

 たとえ仕事やなんやらが立て込んでいたって、毎日コツコツやろう。5年後10年後にまた振り返る時があって、また同じように悔いるのだけはしたくない。

自分と未来は変えられる

自分と未来は変えられる

 

現在の解決状況まとめ ☆☆☆:解決策模索中

・過去に戻ってやり直すことはタイムマシーンができたらできるようになるかもしれない

・けれども、タイムマシーンができるのを待っていても今は変わらない

・また、タイムマシーンができたとして、おれは老いる。老いるにつれ、過去を変えることによる効果は逓減してく

・いつできるか、できるかもわからないタイムマシーンを待つのではなく、今の自分を変えて未来を変えろ

 

「デキる人間になってちやほやされたい」への解答

「デキル人間になってちやほやされたい」

出所:ドラえもん1巻[1974]「一生に一度は百点を…」

 デキる人間になって、周りの人にちやほやされたい。
小学生の頃、クラスの人気者になりたいなぁと、クラスの人気者を見て、思ったことがあった。

 父親の仕事の都合上、転校することが数回あって、そのたびにすでにあだ名で呼びあうようなコミュニティのなかで、名前すら知られていない状態から始めるということを繰り返していた。
 幼心の中、結構しんどい思いをしたこともあった気がする。

 新しい世界に飛び込んだ自分がやったことは、そのコミュニティで流行っている遊びで1番うまくなることだった。
 特に友達が欲しくて狙ってやっていたわけではないけど、友達と遊ぶ中でその遊びにのめりこんで行って、結果的に一番うまくなって、友達といつも遊んでいたという感じだった。

 大人になってみて、幼馴染みがいないので、幼馴染みがいる人を羨ましく思うこともあるものの、転校の経験はそれはそれでよい経験だったと思えるから、それでいい。

 のび太は勉強ができるようになって、ちやほやされたらなぁ…と思っている。けど本気になってやらないし、集中できないから、よい成績はとれない。大人には叱られ、友達には見下される。
 今日は友達と集まる約束があるのに、宿題がなかなかはかどらない。

f:id:wannabees:20140906170214p:plain
f:id:wannabees:20140906170241p:plain

ドラえもんの解答「コンピューターペンシル」

 コンピューターペンシルを手に取れば、さらさらっと問題が解ける。
 しずかちゃんのパパの仕事までささっと片づけてしまうようなレベル。

f:id:wannabees:20140906170323p:plain
f:id:wannabees:20140906170333p:plain

人類の解答「コンピュータ」

 仕事をより効率よく進めるために人類が発明したのが、計算機だったり、パソコンであったり、インターネットであったりするだろう。

 このドラえもんの当時1974年は、きっと、自分の頭でうんうん考えないと答えが出せなかった。
 今となってはGoogle先生に聞けば、QandAレベルの問いであればその答えをすぐに教えてもらえる。

 人間は個々人の頭の中だけでなく、人類の知能の蓄積を簡単に参照し、使用することができるようになっている。
 ドラえもんの話から40年、すごい時代になったもんだなあ。

 けど、地頭のみの試験とかの場では、のび太も良心の葛藤から使わなかったけど、地頭以外のものを使っちゃダメだよな。
 ルールは守らないといけない、ズルはかっこわるい。

 個人として突出するには、コンピュータの使い方であったり、コンピュータでできない部分はやはり地頭であったり、そういった能力を鍛えていくしかないだろう。

現在の解決状況まとめ ★☆☆:一部解決

・コンピュータが無い時代に、自分にだけコンピュータがあれば突出できただろう。けどいまやそれは誰もが持っている。
・遊びでも仕事でもなんでも、まわりから突出するには道具の有無による差違は一時的だから、それをどう使うのか、使って何を産み出すのかにこだわって生きていくしか方法はないんだろうなぁ。
・ものに金を使うより、経験に金を使うべし。こういうことなんだと思う。

「粗暴な人を改心させてきれいな心の人にさせたい」への解答

「粗暴な人を改心させてきれいな心の人にさせたい」

出所:自分です[2014]
 粗暴な人というのがたまにいます。
 いろんなシチュエーションでそういう姿が垣間見られるのだけど、最も見られるのは通勤電車だと思う。

 満員電車で「もう入れない」的な乗車率の状態でも、人の足を踏みながらでも体を強引にねじこんでくる人。
 足を踏まれたのか、その人に対してにらみつけて、舌打ちする人。
 中に詰めればもう少し入れるのに、中に入らずに中途半端なところで意地になってポジションを確保しようとする人。
 席が空いたときに、脇から鞄をすりこませて強引に席に割り込んで座ろうとする人。
 電車からおりるときに「降ります」の一言も言わずに、背中に肘を突き立ててゴリゴリ押してくる人。
 その人に対して「いてーな、降りますくらい言えよ」って言うおれ。

 満員電車の環境がよくなれば、もう少し、日本人の幸福度指数も上がる気がするんだけどなぁ。
 通勤時間をずらすとかいう社をあげての施策も意味あるものと思うけど、みんながみんな大事な朝の時間を共有していることを意識して、周りに配慮した行動をとることが何よりも大事な気がする。自分がよければそれでよしの振る舞いではなく。

ドラえもんの解答「きこりの泉」

出所:ドラえもん36巻[1987]「きこりの泉」
 ドラえもんの世界では、落としたものを正直に答えるときれいなものに交換してくれる女神がいる泉が出てくる。
 たまたまのアクシデントなんだけど、粗暴なジャイアンが泉に落ちて、ドラえもんのび太が正直に答えたら、きれいなジャイアンがもらえたという話。
 心のきれいさは瞳にあらわれる。

f:id:wannabees:20141216090837p:plain
f:id:wannabees:20141216091042p:plain
f:id:wannabees:20141216091357p:plain
f:id:wannabees:20141216091602p:plain
f:id:wannabees:20141216091711p:plain

人類の解答「(考え中)」

 どうすれば、粗暴な人がきれいな心に改心するんだろう。満員電車のいらいらした雰囲気のなかで、おれはどう働きかけることで、雰囲気をよくすることができるだろう。
 どうすればいいかはわからないけど、おれがそれを考えることが世界がよくなる第一歩なのは間違いあるまい。すこし考えよう。

 まずは自分がいらいらするのをやめようか。肘を突き立てられたら、「ダメよ~ダメダメ~(降りるって)口で言ってよ~イッテイッテ~」とでも言ってみたらなごむかしらん。

現在の解決状況まとめ ☆☆☆:解決策模索中

・完全に要望だけど、電車会社は各電車で電車不快指数なるものを計ってみて、不快指数が高い電車については、乗客個々のモラルアップを促すポスターを掲示するなどといった働きかけや、車両を増やす、本数を増やすなど対策してほしい。
・対策したところで、売上が短期的に増えるわけではないと思うけど、長期的に見れば、沿線に住む人が増えるとか、なんかそんないいことはあるかもしれないよ。

「料理できないけど家でおいしいものを食べたい」への解答

「料理できないけど家でおいしいものを食べたい」

出所:ドラえもんプラス1巻[2005]「グルメテーブルかけ」
 料理したことがない人にとって、食事を自分で作るということは、とても敷居が高い。

 料理本は昔からたくさん出ているが、ある程度基礎知識があって、基礎器具がそろった主婦向けの本が多いように思う。門外漢の独り暮らし大学生なんかには、いちいちそこに出てくる「専門用語」がわかりづらかったり、器具がなかったりする。おれはそうだった。
 たとえば、調味料の量を表す「少々」。「少々」ってなんだよと。調べてみると、小さじくらいだとか、小さじ1/2くらいだとか、親指と人差し指でつまんだくらいだとか、諸説出てくる。そんな感覚的な言葉、「少々」の感覚にずれがあってひどい料理ができたらどうすんだよって思ってしまう。
 さらに必要となる器具がおおすぎて、たとえば、家に小さじがなかったりしたら、もう手が出せない。かくして料理の敷居は門外漢にとって高い。

 ドラえもんの世界では、料理ができるママが急用で出掛けてしまった。パパは料理をしたことがなく、奮闘するも何もできず。出前を頼もうとするも、どこもやっていない状況。ドラえもんとのび太ももちろん料理はできない。そんな状況。

f:id:wannabees:20141215081039p:plain
f:id:wannabees:20141215081153p:plain

ドラえもんの解答「グルメテーブルかけ」

 ドラえもんの答えは、グルメテーブルかけで食べたい料理を出すというもの。
 テーブルかけに食べたいものを言うだけで、料理が出てくる。カツ丼、カレーライスといった庶民食から、エスカルゴブルゴーニュ風、トリュフのスープ、フィエットチーネ、甘鯛のシャンパン蒸し、フィレステーキ、あみがさだけ入りクリームソースといった高級フレンチまで(実在するかは庶民のおれは知らないけど、スネ夫が食べたって言ってました)。何でも出してくれる模様。
 独り暮らしをしていた大学時代に、これがあったらなぁ。。知識も器具も要らないよ。
f:id:wannabees:20141215081216p:plain
f:id:wannabees:20141215081236p:plain
f:id:wannabees:20141215081251p:plain

人類の解答「簡単レシピサイトを見ながらまとめ器具を用意して、作るか作ってもらう」

 残念ながら、グルメテーブルかけみたいな、超絶素晴らしい製品は発明されていない。食べたいものはお店で食べるか自分で作るか、料理上手の誰かにつくってもらうしかない。
 けど、自分で作るときに、大学生の頃と比べて進歩したなあと思うのは、お手軽に誰でもできる料理情報が入手しやすくなっていること。代表的なサイトがクックパッド。世の料理人の頭の中のレシピや料理のコツをインポートしたようなもので、材料も手順も画像つきだったりもして、わかりやすい。自分で料理するときにはかならずお世話になっている。

 その他、大学時代はマンツーマンで先生にお世話になりました。反応が鈍くて解雇したこともありましたが、料理の基礎は先生から学んだと言っても過言ではありません。

しゃべる!DSお料理ナビ

しゃべる!DSお料理ナビ

 調理器具として、なに揃えればいいかわからん、ということについては、調理器具セットなるものも売られている。一個一個揃えないといけない面倒さや、何が必要かすらわからないという不透明さもある程度解消されている。

 まぁ、

現在の解決状況まとめ ★★☆:ほぼ解決

・料理の敷居は、昔と比べてだいぶ低くなっていることと思う。大昔と比べれば、食材や調理器具がどこでも買えることだけでも大きな進歩なんだろうけど、いまやおいしく作れるレシピが誰でも検索できるようになっている。道具もセットで揃えられる。やろうと思えば誰にでもできる時代になっていると言える。
・さらに一段進化させるのであれば、ぜひぜひ「言うだけで作ってくれる」ような、グルメテーブルかけのようなものがほしい。現実は無から有はうみだせないから、まずは料理が全自動になることからだろうか。言えば何でも作ってくれるロボット的な。食材とかはネットスーパーの配送員の方に冷蔵庫の管理自体を委託して、適時適切な食材を保管、自動補充してもらうイメージか。妄想乙。

「本を一冊まるごと暗記したい」への解答

「本をまるごと記憶したい」

出所:ドラえもん2巻[1974]「テストにアンキパン」

 本に書いてあることを、まるまる自分の身にしたい。身にできたら、できることってたくさんある。

 たとえば、大学受験生。
 試験は基本的には教科書、参考書に書いてあることから出るから、それら本の暗記度合いであらかたの点数が決まると言っても過言ではない(暗記系科目)。

 たとえば、会社員。
 物の考え方の本から、エクセルワードパワーポイントといったツールの使い方、小技など、仕事に役立つ本はたくさん発売されている。こういった本に書かれていることを、すべて理解し仕事の仕方に取り込むことができたなら、なかなかエリートサイヤジンくらいにはなれると思われる。

 でも、暗記って難しい。根気もいるし、時間がかかる。特に会社員は、なにかを覚えるためだけに時間を使うことはまずできない。

 のび太も、明日テストなのになにもやってないんだって。

f:id:wannabees:20140909075805p:plain

ドラえもんの解答「アンキパン」

 ドラえもんの答えはアンキパン。
 覚えたいページに書いてある内容を、パンに写して食べると、食べた内容が暗記できると。
 ただ、排出すると効果がなくなってしまうので、食べるタイミングに注意が必要な模様。

f:id:wannabees:20140909075859p:plain
f:id:wannabees:20140909075915p:plain
f:id:wannabees:20140909075952p:plain

人類の解答「電子書籍。もしくは本の電子化」

Kindle Paperwhite (第6世代) ―Wi-Fi

Kindle Paperwhite (第6世代) ―Wi-Fi

FUJITSU ScanSnap S1500 Acrobat X 標準添付 FI-S1500-A

FUJITSU ScanSnap S1500 Acrobat X 標準添付 FI-S1500-A

カール事務器 裁断機 ペーパーカッター A4対応 10枚裁断 DC-200N

カール事務器 裁断機 ペーパーカッター A4対応 10枚裁断 DC-200N

 現在人類はアンキパンは発明できていない。
 まじめにやろうとすると、受験みたいに何度も何度も読んで書いて記憶しないといけない。それでもまるまる一冊となると膨大な時間が必要になるだろう。
 頭に取り込むことはできなくても、現在人類は、データ化することでグラム0で持ち歩くことができる。

 記憶には限界があるし、時間もものすごくかかるから、自分は仕事上で必要になる本は電子化して持ち歩いている。必要なとき、ぱっと文字検索で引き出せるので、かなり便利。外部記憶。

 外部委託業者に頼むことも考えたけど、本当にいる本を本当にいるタイミングで電子化したくなって、上記3点セットで自炊している。もちろん、電子書籍を買うこともあるけど、まだまだほしい本は電子化されてないことの方が多い感覚。


現在の解決状況まとめ ★★☆:ほぼ解決

2014/11/28現在
・人間の頭に、本一冊をまるごと保存することはできない
・しかし、現在では本は電子化して持ち歩くことができ、外部記憶としてであれば、まるごと記憶しているのと同じ状態を再現できている。
・残ってる課題としては、頭に入ってる知識と同じように、瞬時に思いだしアウトプットとして使えるようにすること。それができたら外部も内部も境界がなくなるのになぁ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加